
宮古島パンプキンホール徹底解説|立ち入り禁止?行き方からツアー予約まで完全ガイド!
目次
宮古島のパンプキンホールとは?
「パンプキンホール」は、宮古島の保良泉(ボラガ)ビーチにある鍾乳洞です。自然が創り出した不思議な美しさは、訪れる旅行者を魅了する、宮古島随一の観光スポットです!
この記事では、宮古島パンプキンホールへの行き方や注意点、パンプキンホール開催のツアーも合わせてご紹介します。
◆宮古島パンプキンホールツアーをお探しの方
◆宮古島パンプキンホールに子ども連れで行く予定の方
◆宮古島パンプキンホールは立ち入り禁止?訪れる際の注意点を知りたい方
⬇︎おすすめのパンプキンホールツアーはこちら⬇︎

パンプキンホールってどんな場所?
地元の方からも神聖な場所とされている宮古島のパンプキンホール。
正式名称は「保良泉鍾乳洞」ですが、洞窟内のユニークなかぼちゃ型の巨大な鍾乳石が印象的なため、「パンプキン鍾乳洞」や「パンプキンホール」と呼ばれています。
宮古島の神秘!パンプキンホールの魅力
宮古島のパンプキンホールは、青く輝く海水と鍾乳石のコントラストが絶景を生み出し、写真映えスポットとしても人気です。
竜宮の神が宿る場所という伝説や、「鍾乳石から海に飛び込むと願いが叶う」という言い伝えがあるパワースポットとしても親しまれています。
⬇︎おすすめのパンプキンホールツアーはこちら⬇︎

パンプキンホールへの行き方
パンプキンホールは宮古島の南部、保良泉(ほがら)ビーチ近くに位置しています。
保良泉ビーチまでは、宮古空港から車で約25分でアクセスできますが、鍾乳洞への入口は海中にあるため、保良泉ビーチからカヤックを漕いで入り口前で降り、少し泳いで鍾乳洞の中へと入ります。
パンプキンホールは海にあるため、小さな入り口は満潮時は塞がってしまい、干潮時のみ訪れることができるのが特徴です!
パンプキンホールには自力で行ける?
結論から言うと、パンプキンホールへ自力で行くことはできません。
保護区域内に位置するため、勝手に入ったりはできず、ガイド付きのツアーを通じてのみアクセスできます。
洞窟は潮の干満の影響を大きく受けるため、現地ツアーに参加することが安全かつ、おすすめの行き方です!
⬇︎おすすめのパンプキンホールツアーはこちら⬇︎

パンプキンホールは立ち入り禁止?
パンプキンホールは、個人での無断立ち入りは制限されており、許可されたガイド付きツアーを通じてのみ訪問が可能です。
2022年には、鍾乳洞の保全と適切な利用を目的とした「保良クバクンダイ鍾乳洞保全利用協定」が沖縄県により認定されました。
また、鍾乳洞内には立ち入り禁止区域が設定されており、訪問の際にはガイドの指示に従い、定められたルールを守る必要があります。
○鍾乳石から飛び込む際に騒がない
○リムストーンプール(鍾乳洞内の水たまり)の中を歩かない
○祀のあるところは写真撮影禁止
○鍾乳洞入り口の写真撮影禁止
現地ガイド直伝!安全に楽しむポイント
パンプキンホールを安全かつ楽しく楽しむためには、自然の神秘と神聖さを尊重しつつ、現地ガイドの指示に従うのが大切です。
パンプキンホールは個人での立ち入りは禁止されており、許可を得たガイド会社のツアーのみが入場可能です。ガイドは地形・潮位・安全管理を熟知しており、安心して楽しめます。
②満潮・干潮の時間に注意
パンプキンホールは潮位に大きく影響されます。満潮時は洞窟の一部が水没してしまうこともあるため、ガイドが安全な時間を選定してツアーを実施します。
③濡れてもよい服装&マリンシューズ
洞窟内は水に浸かる場所もあるため、ウェットスーツやラッシュガードがおすすめ。滑りやすい場所もあるので、滑り止め付きマリンシューズは必須です。
④防水バッグ・貴重品対策
スマホやカメラを持ち込みたい場合は、防水ケースや完全防水バッグを準備しましょう。貴重品はツアー会社のロッカーなどに預けるのがベター。
⑤神聖な場所であることを忘れずに
現地では祈りの場としても尊重されている場所です。大声やふざけた行動、ゴミの投棄などは厳禁。静かに自然の神秘を味わいましょう。
⬇︎おすすめのパンプキンホールツアーはこちら⬇︎
ツアーで行くパンプキンホール
パンプキンホールへ訪れる際には、ツアーの参加が必須になります。
ガイド付きのツアーや子ども連れにもおすすめのツアーなど、ご自身に合ったツアーに参加してパンプキンホールを楽しんでくださいね♪
おすすめのパンプキンホールツアー
人気シーズン(GW・夏休み・年末年始)は予約がすぐ埋まるため、遅くても1ヶ月前には予約を済ませておくのがおすすめです!
⬇︎おすすめのパンプキンホールツアーはこちら⬇︎


ファミリー向けパンプキンホールツアー
宮古島のパンプキンホールは、子ども連れでも楽しめるアクティビティです!
ただし、参加条件や注意点がツアー会社によって異なります。多くのツアーでは、参加可能な年齢が設定されており、事前にツアー会社に確認してから予約するのがおすすめです。
子連れツアー年齢制限ってある?
対象年齢はツアー会社によって異なりますが、小学生以上が参加条件となっている場合が多いです。
パンプキンホールへのアクセスは、シーカヤックやSUPを使用し、洞窟内では泳いだり、鍾乳石を登ったりするアクティビティが含まれるため、一定の体力や水への慣れが求められます。
そのため、小さなお子さまが参加する際は、保護者の方が十分にサポートできるか、またお子さま自身がこれらの活動に対応できるかを事前に確認することが重要です。
子連れツアーで準備するもの
お子さま連れでツアーに参加する場合の注意点や持ち物をまとめました。ツアー参加の参考にしてみてくださいね!
②事前確認:参加を検討しているツアー会社に、お子さまの年齢や体力に応じた対応が可能か、装備のレンタルやサポート体制について事前に問い合わせることをおすすめします。
帽子、日焼け止め、飲み物(熱中症対策)
6歳〜参加可能!
⬇︎おすすめのパンプキンホールツアーはこちら⬇︎

パンプキンホール観光を
120%楽しむ方法
パンプキンホールへ訪れる際に参考になる情報をお知らせします。
「ベストシーズンはいつ?」「持って行ったほうがいい持ち物は?」など、気になることをまとめてご紹介します!
ベストシーズンとおすすめの服装
パンプキンホール観光のベストシーズンは、5月〜10月の間の干潮時間帯です。特に夏は晴天率も高く、海の透明度も抜群です。
服装は、水着+ラッシュガード+マリンシューズが基本。日差しが強い日は帽子とサングラスもあると便利です。
洞窟内は意外と冷えるため、羽織れるものも持参しましょう。
事前準備&持ち物チェックリスト
ツアー会社に事前に確認しておくべきこと、ツアーに参加する際にあると便利な持ち物をまとめました。
集合場所・時間、干潮時間の確認、持ち物の案内支払い方法・キャンセルポリシー
【あると便利なおすすめの持ち物】
水着・ラッシュガード、タオル、防水バッグ、飲み物、撮影用スマホ or カメラ(防水仕様)
まとめ
宮古島のパンプキンホールに興味がある方は、ツアーに参加して訪れることがおすすめです!
特に家族連れや初めて訪れる方には、ガイド付きツアーで自然の魅力をしっかり感じながら、安全に観光を楽しみたいですね♪
潮位や天候に大きく左右されるスポットだからこそ、事前準備が何より重要です。この記事を参考に、パンプキンホール観光の計画を立てて、宮古島で一生の思い出を作りをしてくださいね!
⬇︎合わせて読みたい記事はこちら⬇︎